空手
2006年3月19日
3月19日に清武会春季トーナメント(交流試合)に出場しました。
結果から書くと2回戦、延長戦で判定負けしました。
空手の大会も数える事4回目で、所感からすると空手の大会で勝つためには2分間最初から最後までラッシュを
続けられるくらいの
スタミナが必用と感じました(;^_^A アセアセ
単発で威力のある蹴りや突きを出しても試合中は緊張感等で耐えれてしまうもので中々完全決着は望めません。
前回、試合をした方も今回出場したのですが、以前自分の突きで肋骨を骨折していたと言われました。
大会中はそのようなそぶりも無く自分は気が付かなかったのですが
ダメージがあっても試合中には極端な影響は無いんだなと感じました。(ご本人は大会中のことなので怪我に関しては気にしてませんでした)
で僕が感じたのは精神的に強くなければ絶対に空手では勝て無いと言うことです。(どのスポーツでも重要ですが)
スタミナが切れて苦しい時に相手より多くの手数を出さなければ
判定で負けてしまいます。
今回負けたのはそう言った精神的な物がでかいと思います。
反省点が多いですが得たものも有り次に繋げる為に良い経験を
積んだと思います。
3ヵ月後にはパワーリフティングの全日本大会も控えてます。
やる事が多く充実した日々が送れそうです。
結果から書くと2回戦、延長戦で判定負けしました。
空手の大会も数える事4回目で、所感からすると空手の大会で勝つためには2分間最初から最後までラッシュを
続けられるくらいの
スタミナが必用と感じました(;^_^A アセアセ
単発で威力のある蹴りや突きを出しても試合中は緊張感等で耐えれてしまうもので中々完全決着は望めません。
前回、試合をした方も今回出場したのですが、以前自分の突きで肋骨を骨折していたと言われました。
大会中はそのようなそぶりも無く自分は気が付かなかったのですが
ダメージがあっても試合中には極端な影響は無いんだなと感じました。(ご本人は大会中のことなので怪我に関しては気にしてませんでした)
で僕が感じたのは精神的に強くなければ絶対に空手では勝て無いと言うことです。(どのスポーツでも重要ですが)
スタミナが切れて苦しい時に相手より多くの手数を出さなければ
判定で負けてしまいます。
今回負けたのはそう言った精神的な物がでかいと思います。
反省点が多いですが得たものも有り次に繋げる為に良い経験を
積んだと思います。
3ヵ月後にはパワーリフティングの全日本大会も控えてます。
やる事が多く充実した日々が送れそうです。
コメント