ライトベンチ

2000年11月1日
60キロ×10回
100キロ×10回
125キロ×10回
125キロ×10回
125キロ×4回
125キロ×4回
125キロ×2回

フロントプレス
60キロ×10回
80キロ×10回
100キロ×8回
110キロ×6回
120キロ×3回

サイドレイズ
8キロ×10回
8キロ×10回
8キロ×10回

昨日ベンチプレスをやった後なので
かなりの筋肉痛があったけど
今日もベンチプレスをやってしまった

今日はインターバル30秒のベンチプレスだ。
メインセットの125キロは30秒間隔に
10回ずつ行う予定だった。

2セット目までは順調に10回をこなす。
しかし3セット目では4回しか挙げることは出来なかった。

仕方ないので、4セット目、5セット目を追加して
何とか30回に成功。

フロントプレスは120キロは新記録!!だ。

今週は試合の疲れが背中に来ているので
スクワットとデットリフトはお休みだ。
月曜日にスクワットから始める予定。

ベンチプレス

2000年10月31日
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
185キロ×4回
185キロ×4回
185キロ×6回
190キロ×3回
200キロ×1回
170キロ×7回
w(゚o゚)w オオ-
とうとう200キロ成功したよ。
しかも185キロで3セットこなした上、更に190キロも挑戦した後でだから自分で驚いたよ。

試合のフォームじゃないから胸で一秒止めたりとかはしてないけど、念願だった200キロ成功しました。

今日はベンチ記念日に認定してしまおう!!。


スクワット
第一試伎240キロ○
第二試伎260キロ○
第三試伎270キロ○

ベンチプレス
第一試伎150キロ×
第二試伎160キロ○
第三試伎180キロ○

デットリフト
第一試伎240キロ○
第二試伎260キロ○
第三試伎270キロ○
第四試伎280キロ○
第四試は特別試伎と呼ばれるもので
大会の記録の確か90%以上の?
記録を第三試伎までに挙げると行う権利を
得るもの。
優勝できました。
他の人の記録は残念ながら覚えてません。
特別試伎はスクワット、ベンチプレスも
行うことが出来たんだけど、デットリフトに
影響するとまずいのでやりませんでした。
スクワット
ベンチプレス
デットリフト
共に県記録を樹立しました。
全10試伎中9試伎を成功させました。
ベンチプレス150キロは審判の合図の前に
ラックに戻してしまい失敗。
今回のトータルは720キロ
特別試伎を入れると730キロ
何と全日本大会の記録をノーマルの状態で
抜いてしまった。
ギアを付けたらかなり行きそうだ。
ちなみに全日本では725キロ。

ベンチプレス

2000年10月24日
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
170キロ×1回
180キロ×6回
180キロ×5回
180キロ×5回
165キロ×7回
ベンチプレスは毎週のように自己ベストが出ている。
今回170キロで試合のフォームで成功した。
この後、フロントプレスとサイドレイズを行った。
60キロ×10回
80キロ×10回
100キロ×8回
サイドレイズ
8キロ×10回
8キロ×10回
22,5キロ×10回
22,5キロ×10回
これが試合前最後の練習だ。

スクワット

2000年10月23日
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
230キロ×1回
260キロ×1回
240キロ×2回
180キロ×10回
これは試合前最後のスクワットです。
この前潰れたスクワット260キロに
成功した。
結構いい感じだ。

バーベルカール

2000年10月22日
今日はバーベルカールをやった。
良く鉄アレイなどで腕を曲げたり伸ばしたりする運動をカールと言うんだけど。
それをバーベルで行うのでバーベルカールと言う。
60キロ×10回
70キロ×10回
80キロ×7回
90キロ×3回
ここでダンベルに変えた。
25キロ×10回
25キロ×10回
運動が終わった後でジムで腕の太さを測ってもらった。
47センチになっていた。
50センチまであと三センチだ。
がんばろう。


デットリフト

2000年10月20日
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
240キロ×2回
250キロ×1回
220キロ×4回
何とか250キロを引いたという感じだ。
先週は230キロも引けなかったから
今日は良しとしよう。

ライトベンチプレス

2000年10月18日
今日は軽いベンチプレスと補助種目だ。
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
フロントプレス
60キロ×10回
80キロ×10回
100キロ×7回
110キロ×5回
サイドレイズ
8キロ×10回
20キロ×10回
20キロ×10回
20キロ×10回
昨日ベンチプレスをやったばかりなのに
今日もやってしまった。

ベンチプレス

2000年10月17日
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
165キロ×1回
165キロ×1回
180キロ×3回
180キロ×4回
180キロ×4回
165キロ×8回
155キロ×7回
w(゚o゚)w オオ-自己ベスト更新した。
180キロ×4回は自己ベストだ(^-^)ニコ。
しかもニセット成功しているし。
165キロ8回も自己ベストだ。
ベンチプレスはここのところ調子がいいようだ。
しかし、試合用のフォームだと165キロも危なそうだ(;^_^A アセアセ・・・。
胸で一秒止めてから挙げるのはかなり厳しい。
しかも足の裏もぴったり着けなければいけないし、
お尻も少しでも浮いたらアウト。
試合は厳しいからなー(T.T)。

スクワット

2000年10月16日
最近、日記及び宙さぼってました(T.T)。
記憶の限り書いておこう(;^_^A アセアセ・・・。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
250キロ×1回
230キロ×4回
220キロ×4回
220キロ×5回
180キロ×10回
180キロ×10回
スクワットの調子も今日は悪くない。
先週の疲れもだいぶ取れたようだ。

練習無しの日の一日

2000年10月15日
今日は寝ていない。
と言うか午前中に友達のHP巡り、宙巡りをしてから、何か嬉しいようなハイな気分になり、寝れず。
ハイな気分のまま僕は駐車場に向かう。
午前10時位に愛車に乗り込み、おもむろにらーめんの本を読む。
味の大西と言う、らーめん屋さんが目に入った。
場所は何と!湯河原、距離も結構ある。
一瞬僕は悩んだ。
高速代や、かかる時間などを考えると賢い選択とはいえないからだ。
葛藤は欲望のほうに凱歌が上がる。
車は湯河原方面に滑り出していた。
途中、海沿いの道をかなり走る。
景色を見ながら、満足げにエンジンも回転を上げる。
相棒も(車)ご機嫌らしい。
こんな一日が有っても良い、僕は頭の中で考えた。
時刻は11時半、もう湯河原の手前まで来ていた。
反対車線に目を向けるとげっ!!すげー渋滞だ!。
あっけに取られた。
帰りの事まるで考えて無かったよ(;´д`)トホホ。
湯河原に着き、目的地を捜す。
ニ、三週位町を回るが、見つからない。
あ!何からーめんののぼりが出ている。
どうも目的地のようだ。
さっきから同じ場所を回っていたが気がつかなかった。
店の中に入ると結構人もいた。
頼んだワンタンチャーシュウ麺がテーブルに置かれる。
僕は割り箸を力任せに半分に割り麺をかき込む。
うまい!!。
手打ちの麺は充分な弾力があり、スープも染み込み
いう事なし。
そうそう、肝心なスープを飲んでいなかった。
一口スープをすする。
さっぱり味だが、ぼくが今まで経験した事の無い味だった。
結構らーめんは食べに行くが、この味は初めてだ。
湯河原まで来て良かった。
味はどうもぼくの予想だと、昆布と貝柱、鶏がら等から取っているのではないかと思った。
食べ終わり、家路を急ぐ。
今日は午後三時から約束があったからである。
混んでいる、海沿いの道を避け、山岳のルートを
選択した。
行きと違う道を帰る。
山道は険しいが空気が澄んでいた。
相棒(車)の息遣いは粗いがやはり楽しそうに聞こえた。
途中、多くの若者がバイクに乗り、僕らを追い越した。
海の中を泳いでいる魚を想像した。
峠を越え下りになった。
アクセルを放し、惰性で坂を下る。
この感覚は昔、自転車で坂を下る感覚に似ていた。
昔の経験が今の僕に訴えかけてきているようだった。
高速に乗り、しばらく道なりに進む。
さっき食べたばかりだと言うのにお腹が空いている事に気がついた。
海老名のサービスエリアでピザ1ピースと、炭酸水、中国風お好み焼きを平らげた。
時間は午後2時過ぎちょうど良い時間だ。
三時前に家に着きジムに電話をかける。
しかし、誰も出ない。
今日はジムは休みなのだが、試合が近いため自主練習をしても良いと会長の許しが出ていたので
今度の大会に一緒に出る辻見さんが日曜日に
練習するので僕に補助に付いてほしいとの要請だった。
長いのでここらで一回話を打ち切ろう。

OFF会

2000年10月14日
今日はOFF会に出席した。
出席と言うと何か変な気がするが
僕的にはまるで問題ない。
そう、もうまんたいだ(問題なしと言う意味)。
ナインティンナインの岡村さんが出てる映画並に
OKだ(。_・)ドテッ。
早速つまらぬギャグを飛ばすぼく(;^_^A アセアセ・・・。
本題からずれるといけないのでおさえよーっと。
午後6時半前くらいに横浜は中華街に付く。
何とか飯店にて駆けつけにウーロン茶三杯ほど飲む
すでにみんなは来ていて少し待たしてしまったかな\(__ ) ハンセィ。
ぼくは近くにあった肉まんなどをほお張る。
初対面で会う方も今日は多くとても緊張する。
(^。^;)フウぼくって緊張症だねー。
場所を移動し居酒屋スットコドッコイに行く。
ネーミングは好いが本当にスットコドッコイかも。
注文したものが来ないんだもん(ぼくって口悪いかも)。
ぼくはウーロン茶を二杯ずつ飲み。
30杯近く飲んだ(。_・)ドテッ。
仕事で遅れてきた方も着てますます盛りあがった。
途中、電車の都合などで数名が帰られたので
寂しさを感じたが、考えてみるとぼくも一時までに帰らなきゃ行けない事が頭をよぎる。
楽しいことは早く過ぎる。
最後まで居れないのは残念だったけど、いい思い出が一つ増えた。
また機会があったら行きたいな。

デットリフト

2000年10月12日
デットリフトは僕の得意種目なんだけど
この日はまるで引くことが出来なかった。
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
220キロ×1回
220キロ×1回
230キロ×0回
アップの段階から何か重く感じる。
220キロ最終アップをやったんだけど
物凄く重い。
重量で言うと240キロ以上に感じた。
フォームが悪いと引けないこともあるかもしれないと、もう一度行う。
しかし、滅茶苦茶重い。
あきらめの悪い僕はもう一回、同重量に挑戦する。
やはり、重いものは重い。
馬鹿な僕は更に230キロに重量を増やして挑戦した。
ぴくりともバーベルは動かない。
スクワットの疲れは脊柱起立筋に来ていたようだ。
デットリフトは背筋を主に使う運動だ。
スクワットで潰れたときに背筋をかなり消耗させてしまったようだ。
今日は納得の行かない練習になってしまった。
体の疲れもピークに来てるようなので練習は
月曜日まで休むことにした。


ベンチプレス

2000年10月10日
今日は体調が悪い。
昨日スクワットで潰れた
疲れが抜けない感じだ。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×2回←ここは試合用のフォームで行った。
180キロ×3回
180キロ×2回
160キロ×9回
160キロ×7回
160キロ×7回
練習が始まってみると何か調子は悪くない。
むしろ怖いくらいに調子がいい。
180キロ3回は自己ベストだ。
160キロ9回も自己ベストである。
160キロは審判資格を持つ会員さんに見てもらい
一回目は胸での止め方が甘いとのことなので
二回目意識を集中して止めて挙げた。
結果は合格、これなら試合でも最低160キロは挙がりそうだ。
しかし、疲れていても記録が出ると言う事も結構有るんだなと感じた。


スクワット

2000年10月9日
月曜日は祝日で夜7時まで寝ていた。
しかし、今日は練習に行く事になっていたので
眠かったが起きた。
起きて水を500CC一気に飲む。
大分目がさめた。
ジムに行くための身支度を整え、八時定刻に家を出る。
途中コンビニにより
エネルギー補給のため
アミノ酸入りゼリーを買う。
ジムに着きトレーニング開始。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
260キロ×0回
230キロ×1回
200キロ×3回
今回試合が近いため260キロに挑戦した。
しかし、挙がりそうで挙がらなかった。
後少しだったが力尽きる。
今回補助が上手くいかなかった為、潰れた姿勢で10秒くらい
重りと格闘してしまった。
いやーまるで息が吸えなかった。
もう経験したくないかも(;^_^A アセアセ・・・。
その後重量を落として230キロでやるが既に力尽きているようで一回が限度だった。
最後に200キロをやったがこれも重い。
結局、三回で終った。
練習後、鏡を覗いたらトマトみたいな顔になっていた。
毛細血管が切れて顔が赤くなっていたのだ。
以前にも高重量を扱う時には毛細血管は切れていたのだが、今回は特に切れてしまった。
体には良くないんだろうな(。_゚)〃ドテッ!。

近況パート2

2000年10月8日
昨日今日と良い天気が続きますね。
って月並みの挨拶からべたに入るぼく(;^_^A アセアセ・・・。
練習に関しての話だけどあまり計画どおりに進んでません。
デットリフトも神奈川県ノーマルパワーに出るので
270キロは引きたいところだけど
練習ではまだ260キロも引けてません(T.T)。
スクワットだけは調子が良いようで先日250キロ
は軽くあがりました。
ベンチプレスは試合のフォームで挙げると160キロがぎりぎり挙がるかなという感じ。
ちなみに自分のやりやすいフォームだと160キロで7回挙がりました。
しかし、試合では通らない(T.T)。
今度の大会はノーマルと書いてあるとおり
スーツ類は使わないです。
ベルトとリストラップのみです。
パワーリフテイングはひざの保護や腰の保護の為、
スーパースーツやベンチシャツ、ニーラップなど
体を保護すると同時に記録を伸ばす為の道具を使うことを認めているのですが、ノーマル大会ではベルトとリストラップだけしか使えません。
しかし、メリットもあります。
試合の進行も早くできるのと選手の負担が減ることです。
スーツ類は着るのに非常に時間がかかるのと
人手を借りないと着れない。
ぼくはノーマル大会も嫌いではないし
通常のフル装備の大会も好きだしどっちでも
いいけどねー(。_・)ドテッ。
そろそろ集中力が切れてきたので書くの止ーめた(爆)。
PSまじめに文章書くの苦手。
ここ最近PCもほとんど電源入れることなく
毎日が過ぎていた。
日記も書かなくてはと思いつつ
明日で良いやという能天気振りを発揮し
現在に至る(。_・)ドテッ。
どうもごめんなさいm(_ _)m。
少しまじめに書こう。
10月1日の話だけど、関東ベンチプレス大会が横浜市の市民防災センターで行われた。
我がジムからも3名出場した。
ぼくはセコンドとして110キロ級の
○見さんについた。
辻○さん第一試伎180キロ軽い。
(;゜〇゜)本名出しちゃった(爆)。
うみゅー許されるでしょう(。_・)ドテッ。
第二試伎190キロ重いが何とか挙げる。
ここで重量申請を195キロにする。
当初の目標は200キロだったが第二試伎の
挙がり方を見ると限界が近そうだったので
正しい選択だと思う。
結果は撃沈、挙がりませんでした(T.T)。
しかし、優勝は決定した。
その後ジムのメンバー及び会長で飲み会が始まる。
ぼくはウーロン茶をがぶのみ二時間くらいの間に
3リットル以上は飲んだ(。_・)ドテッ。
そのときに今月末にある神奈川県ノーマルパワーリフティング大会に出場することが急遽決まった。
この酒席にいたジムの大先輩であるマサさんの
頼みであった。
マサさんは学校の先生で生徒もパワーリフティングをしている。
その生徒が今度の試合に出るので是非出場して
ライバルになってほしいとの事だ。
今日大会で優勝した辻見さんと僕とで学生のライバルとなり良い試合を行いたい。
PS今度からは日記はちゃんと付けるようにしよう。

ベンチプレス

2000年9月26日
今週も先週に引き続きメインセットは180キロにした。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
180キロ×1回
180キロ×2回
180キロ×2回
170キロ×4回
160キロ×6回
150キロ×8回
150キロ×6回
メインセットに関して先週と変化が無かった。
むしろ重く感じた。
ベンチプレスも重量を下げる時期がきたのかも知れない。
来週のベンチプレスでも180キロ五回は難しそうだ。
メインセットを160キロ×10回を2セットにして5キロずつ増やしていこうと思う。
僕が出る相模原大会は12月17日なのでまだ時間がある。
何とか試合までに180キロ×5回は練習で挙げたい。

スクワット

2000年9月25日
一昨日土曜日は祭日のためジムは休館となった。
そのほうがぼくも都合が良かった。
やはり風邪で体調が良くなかったからだ。
2日間休んで月曜日には体調は元に戻っていた。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
220キロ×1回
240キロ×1回
210キロ×6回
210キロ×7回
170キロ×10回
メインセットは210キロだが前回挙げた重さを忘れるといけないので、240キロも一回だけやった。
240キロも軽く結構調子は良いようだ。
しかし一つミスを犯してしまった。
なんと220キロを一回しかやらないつもりが、
2回やっていたのである。
実は二回目の220キロは240キロだと思い込んでいたのだ。
やけに軽いなと思ったら220キロだった(T.T)。
一セット多くやっちまっただ_(.・)/ ドテ。
実際にはスクワットも一人でやっているのではなくて何人かで同時にやっている。
一人が一セット終わると次の方が入ると言う感じだ。
何人かでやるので一人一人扱う重量がばらばらだ。
お互いプレートの付け替えなど手伝いながら順番を待つ。
だからたまにプレートのつけ間違いもある。
しかし、今回はぼくが勝手に間違えたのだった(T.T)。
まあ、予定よりもメインセットが2セット目に一回多く出来たので満足だ。

デットリフト

2000年9月22日
今回も250キロで5回を、目標に置いていたのだが腹具合が悪い!。
ジムに通う時間になっても良くならなかった。
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
デットリフトはここで終了になった。
腹痛も有るので腹圧をかけれず力が出せない。
どうも風邪による腹痛らしい。
仕方が無いので変わりにラットマシンによる
背中のトレーニングに変えた。
このトレーニングはあまり腹圧を使わずに出来るので便利だ。
70キロ×10回
100キロ×10回
100キロ×10回
100キロ×10回
ラットマシンとは、イスに座ってケーブルに繋いであるバーを引きつける動作をするマシンの事だ。
懸垂に近い形の運動になる。
懸垂と言うと腕で引っぱりあげる感じがするが、実は広背筋を上から下に引く動作も加わっている。
以上で練習は終了した。
不完全燃焼の気がするが体の調子には勝てない。
次ぎのデットリフトこそ250キロ5回をできるように
頑張りたい。

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索