ライトベンチプレス&補助種目
2000年9月21日今日はライトベンチに補助種目を行った。
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
フロントプレス
60キロ×10回
80キロ×10回
100キロ×5回
サイドレイズ
8キロ×10回
15キロ×10回
15キロ×10回
15キロ×10回
今日はベンチプレスは軽い重量で
インターバルを短く取った。
約30秒。
いつもと違って筋肉がパンパンになる。
どちらかと言うとボデイビルの鍛え方に近いかもしれない。
普段の練習では一セットごとにかなりの休憩時間を取る。
特にメインセットでは5分近くは取る。
この場合、筋肉はパンパンにならない。
しかし高重量を扱える。
たまには違ったトレーニング法も試すのは重要だと思う。
ぼくはパワーリフターだから重い重量を挙げるのが目的だが、たまに筋肉に効かすトレーニングも必要だと思う。
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
120キロ×10回
フロントプレス
60キロ×10回
80キロ×10回
100キロ×5回
サイドレイズ
8キロ×10回
15キロ×10回
15キロ×10回
15キロ×10回
今日はベンチプレスは軽い重量で
インターバルを短く取った。
約30秒。
いつもと違って筋肉がパンパンになる。
どちらかと言うとボデイビルの鍛え方に近いかもしれない。
普段の練習では一セットごとにかなりの休憩時間を取る。
特にメインセットでは5分近くは取る。
この場合、筋肉はパンパンにならない。
しかし高重量を扱える。
たまには違ったトレーニング法も試すのは重要だと思う。
ぼくはパワーリフターだから重い重量を挙げるのが目的だが、たまに筋肉に効かすトレーニングも必要だと思う。
今日は練習OFF
2000年9月20日今日はジムは行かなかった。
その代わりPCをたくさんいじった。
この日記もログアウトを押してしまい
しばらく書けなかったが昨日えて吉さんのおかげで
また日記をつけることが出来るようになった。
感謝してます。
調子の悪かったメッセンジャーも難なくつながり
友人との会話を楽しんだ。
それにしても僕は腹すかしだ。
何キロカロリー取っているのだろうか。
昨日の食事を書いてみたいと思う。
朝AM5:00 コンビニのカルビ丼を取り
プロテインをガバ飲みする。
その後就寝。
昼PM1:30 近くの定食やさんでとんかつを
大盛りで注文、そしてらーめんまで(。_・)ドテッ夕方PM5:00 コンビニの幕ノ内弁当をほお張る。 やはりプロテインどばっと飲む。
夜PM10:00 らーめんやさんに直行。
こってりしたらーめんを頼む。
コンビニでまたもやカルビ丼を買う
そして食べる。
(^。^;)フウ食べ過ぎ(。_・)ドテッ。
その代わりPCをたくさんいじった。
この日記もログアウトを押してしまい
しばらく書けなかったが昨日えて吉さんのおかげで
また日記をつけることが出来るようになった。
感謝してます。
調子の悪かったメッセンジャーも難なくつながり
友人との会話を楽しんだ。
それにしても僕は腹すかしだ。
何キロカロリー取っているのだろうか。
昨日の食事を書いてみたいと思う。
朝AM5:00 コンビニのカルビ丼を取り
プロテインをガバ飲みする。
その後就寝。
昼PM1:30 近くの定食やさんでとんかつを
大盛りで注文、そしてらーめんまで(。_・)ドテッ夕方PM5:00 コンビニの幕ノ内弁当をほお張る。 やはりプロテインどばっと飲む。
夜PM10:00 らーめんやさんに直行。
こってりしたらーめんを頼む。
コンビニでまたもやカルビ丼を買う
そして食べる。
(^。^;)フウ食べ過ぎ(。_・)ドテッ。
ベンチプレス
2000年9月19日スクワットの疲れが全然取れていない。
だるくて何か気合が入りずらい。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
180キロ×2回
170キロ×4回
180キロ×1回
160キロ×6回
140キロ×8回
今日は調子が悪いはずなのに
なぜかバーベルは挙がってしまう。
180キロ2回は自己ベストである。
ベンチプレスは試合での記録を抜いてしまった。
試合ではベンチシャツと言うきついTシャツを
着用するが、これをきると20キロくらい重量を上げることが出来る。
ベンチシャツ着用で公式の僕の記録は182,5である。
シャツなしでも180キロ2回をこなしてしまった。
一回だけなら190キロ近くが上がる計算だ。
ベンチシャツを着たら200キロ以上は確実だと思う。
ますます相模原大会が待ち遠しくなった。
PS肩の痛みはほとんど消えた。
だるくて何か気合が入りずらい。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
180キロ×2回
170キロ×4回
180キロ×1回
160キロ×6回
140キロ×8回
今日は調子が悪いはずなのに
なぜかバーベルは挙がってしまう。
180キロ2回は自己ベストである。
ベンチプレスは試合での記録を抜いてしまった。
試合ではベンチシャツと言うきついTシャツを
着用するが、これをきると20キロくらい重量を上げることが出来る。
ベンチシャツ着用で公式の僕の記録は182,5である。
シャツなしでも180キロ2回をこなしてしまった。
一回だけなら190キロ近くが上がる計算だ。
ベンチシャツを着たら200キロ以上は確実だと思う。
ますます相模原大会が待ち遠しくなった。
PS肩の痛みはほとんど消えた。
スクワット
2000年9月18日今日は245キロに挑戦だ。
しかし、全然疲れが抜けてない。
やる前から不安ばかりが募る。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
245キロ×2回
245キロ×0回
何とかメインセット245キロ2回を持ち上げた。
もう一セット行ったが力が入らず潰れてしまった。
今週からはスクワットは週一回にして、
補助種目を木曜日に取り入れることにしよう。
一回疲労を取るために来週のスクワットは210キロから毎週10キロ刻みであげて行く予定である。
しかし、全然疲れが抜けてない。
やる前から不安ばかりが募る。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
245キロ×2回
245キロ×0回
何とかメインセット245キロ2回を持ち上げた。
もう一セット行ったが力が入らず潰れてしまった。
今週からはスクワットは週一回にして、
補助種目を木曜日に取り入れることにしよう。
一回疲労を取るために来週のスクワットは210キロから毎週10キロ刻みであげて行く予定である。
デットリフト
2000年9月16日金曜に軽くベンチプレスをした。
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×10回、3セット
120キロのメインセットはインターバル15秒で行っている。
金曜日はこれで終了。
土曜日
デットリフト
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
250キロ×2回
240キロ×1回
メインセットは5回の予定だが
三回目は足の途中までしか引けず失敗。
疲労がかなりあったので240キロに落として
5回に挑戦した。
何と二回目がまるで引けない。
今日は調子が悪いようだ。
疲れもたまってきている。
週二回のヘビースクワットが効いているようだ。
疲労が抜けないようならスクワットも週一回に
変更しなければならない。
月曜日のスクワットの調子を見て決めよう。
60キロ×10回
100キロ×10回
120キロ×10回、3セット
120キロのメインセットはインターバル15秒で行っている。
金曜日はこれで終了。
土曜日
デットリフト
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
250キロ×2回
240キロ×1回
メインセットは5回の予定だが
三回目は足の途中までしか引けず失敗。
疲労がかなりあったので240キロに落として
5回に挑戦した。
何と二回目がまるで引けない。
今日は調子が悪いようだ。
疲れもたまってきている。
週二回のヘビースクワットが効いているようだ。
疲労が抜けないようならスクワットも週一回に
変更しなければならない。
月曜日のスクワットの調子を見て決めよう。
スクワット
2000年9月14日9月14日は240キロに挑戦した。
ここの所自己ベストを連発している。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
240キロ×3回
240キロ×3回
190キロ×10回
240キロで3回出来たのは自分の中では
凄く嬉しかった。
試合で265キロがベストだがノーギアで
240キロ3回は一回だけなら264キロ上がる
計算になる。
スーパースーツを着てニーラップを巻けば
おそらく現時点で300キロは上がるんじゃないかと思う。
12月17日に相模原大会があるので出場して確かめたい。
PS肩の痛みは一過性のようだ。
ここの所自己ベストを連発している。
60キロ×10回
100キロ×6回
140キロ×4回
180キロ×2回
220キロ×1回
240キロ×3回
240キロ×3回
190キロ×10回
240キロで3回出来たのは自分の中では
凄く嬉しかった。
試合で265キロがベストだがノーギアで
240キロ3回は一回だけなら264キロ上がる
計算になる。
スーパースーツを着てニーラップを巻けば
おそらく現時点で300キロは上がるんじゃないかと思う。
12月17日に相模原大会があるので出場して確かめたい。
PS肩の痛みは一過性のようだ。
ベンチプレス
2000年9月13日今日は9月12日重量175キロに挑戦。
何かジムが寂しい。
何とぼく以外には一人しかいない。
その人は少し前に喉頭癌になり放射線治療を
されている方だ。
トレーニング暦も長く。
有意義な話をした。
主に試合での話である。
話も終わり練習に入る。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
アップを終わらせメインセットに入る。
ここで二人会員さんが来た。
175キロ×5回に挑戦。
1セット目、175キロ×3回、これは思ったより重い。
ニセット目、175キロ×3回、どうにも三回以上挙がらない。
三セット目、172,5キロ?×3回、これには参った。
なんとプレートを右側に2,5キロ付け忘れてしまった。他の会員さんも大爆笑(#/__)/ドテ。
普通片方重量が違うと傾いたりするものだが
このセットが終わるまで気が付かなかった(笑)。
四セット目175キロ×2回、もう筋肉が疲れているようだ。
ダウンセットは150キロ×8回2セット
両方とも予定通りに挙がる。
今日はメインセットは上手くいかなかったが
鍛えたとの実感は有る。
来週こそは挙げなきゃ。
しかし、左肩が痛い。
このまま酷くならなければ良いのだけど・・。
何かジムが寂しい。
何とぼく以外には一人しかいない。
その人は少し前に喉頭癌になり放射線治療を
されている方だ。
トレーニング暦も長く。
有意義な話をした。
主に試合での話である。
話も終わり練習に入る。
60キロ×10回
100キロ×6回
120キロ×4回
140キロ×2回
160キロ×1回
アップを終わらせメインセットに入る。
ここで二人会員さんが来た。
175キロ×5回に挑戦。
1セット目、175キロ×3回、これは思ったより重い。
ニセット目、175キロ×3回、どうにも三回以上挙がらない。
三セット目、172,5キロ?×3回、これには参った。
なんとプレートを右側に2,5キロ付け忘れてしまった。他の会員さんも大爆笑(#/__)/ドテ。
普通片方重量が違うと傾いたりするものだが
このセットが終わるまで気が付かなかった(笑)。
四セット目175キロ×2回、もう筋肉が疲れているようだ。
ダウンセットは150キロ×8回2セット
両方とも予定通りに挙がる。
今日はメインセットは上手くいかなかったが
鍛えたとの実感は有る。
来週こそは挙げなきゃ。
しかし、左肩が痛い。
このまま酷くならなければ良いのだけど・・。
スクワット
2000年9月12日今日も一日遅れの日記である。
だから昨日のトレーニングを書くことになる。
さていつものように車で午後八時過ぎにジムに向かう。
予定では230キロのメインセットにする所だが、
ジムの会長が235キロでやってみましょうと
言われたので従うことにした。
いつもどうりにアップを済ませメインセットに
突入。
235キロ×5回が予定である。
しかし前回230キロで三回が限度だったため
不安がよぎる。
ラックに向かい集中する。
肩に担ぎ三歩下がる。
スタートポジションに着いた。
一回目、思ったよりも軽い。
二回目、これも楽に立ち上がる。
三回目、かなり苦しい限界が近い。
四回目、何とか持ち上げることに成功。
五回目、立ち上がろうとするがつぶれてしまった。
もう一セット235キロに取り掛かる。
これは三回まで何とか立ち上がるが四回目は立てなかった。
ダウンセットは190キロ10回×ニセット
しかし、一セット目9回までしか上げることできず。
ニセット目は八回で終わった。
しかし予定より5キロ重い重量で4回出来たので
気分は良い。
この後ジムのみんなで餃子専門店に食べに行った。
しかし、スクワットが効いてしまい食欲があまり無かった(T.T)。
だから昨日のトレーニングを書くことになる。
さていつものように車で午後八時過ぎにジムに向かう。
予定では230キロのメインセットにする所だが、
ジムの会長が235キロでやってみましょうと
言われたので従うことにした。
いつもどうりにアップを済ませメインセットに
突入。
235キロ×5回が予定である。
しかし前回230キロで三回が限度だったため
不安がよぎる。
ラックに向かい集中する。
肩に担ぎ三歩下がる。
スタートポジションに着いた。
一回目、思ったよりも軽い。
二回目、これも楽に立ち上がる。
三回目、かなり苦しい限界が近い。
四回目、何とか持ち上げることに成功。
五回目、立ち上がろうとするがつぶれてしまった。
もう一セット235キロに取り掛かる。
これは三回まで何とか立ち上がるが四回目は立てなかった。
ダウンセットは190キロ10回×ニセット
しかし、一セット目9回までしか上げることできず。
ニセット目は八回で終わった。
しかし予定より5キロ重い重量で4回出来たので
気分は良い。
この後ジムのみんなで餃子専門店に食べに行った。
しかし、スクワットが効いてしまい食欲があまり無かった(T.T)。
デットリフト
2000年9月11日自分で書いた日誌を見ると変なことに気が付いた(;^_^A アセアセ・・・。
ベンチプレスは火曜日に行ったのに月曜と書いてしまっていた。
修正するには全部消さなければならないようなので
こっちに書いておこう。
金曜日の練習はベンチプレスを軽くやっただけなので割愛してしまおう。←面倒くさがりや
土曜日はデットリフトだ。
デットリフトとは床に置いてるバーベルを
背筋力で引っ張り上げるだけという
至って単純な種目である。
ちなみに僕はこの種目が一番重量を扱える。
100キロ×6回まずは軽くアップから。
140キロ×4回重さ慣らし。
180キロ×2回調子は悪くない。
220キロ×1回何か良い感じ。
ここまではアップである。
メインセット240キロ×5回成功。
しかし三回目に鼻血が吹き出る。
なんとか五回引いたものの鼻血止まらず(爆)。
しばらく時間を空けて再度240キロ挑戦。
ちなみに鼻紙を鼻に詰めてやりました(笑)。
しかし疲れと呼吸のし辛さからか三回しか引けなかった。
この日はダウンセットは無し。
練習終了。
来週は250キロで5回に挑戦。
鼻血が出ませんように(#/__)/ドテ。
ベンチプレスは火曜日に行ったのに月曜と書いてしまっていた。
修正するには全部消さなければならないようなので
こっちに書いておこう。
金曜日の練習はベンチプレスを軽くやっただけなので割愛してしまおう。←面倒くさがりや
土曜日はデットリフトだ。
デットリフトとは床に置いてるバーベルを
背筋力で引っ張り上げるだけという
至って単純な種目である。
ちなみに僕はこの種目が一番重量を扱える。
100キロ×6回まずは軽くアップから。
140キロ×4回重さ慣らし。
180キロ×2回調子は悪くない。
220キロ×1回何か良い感じ。
ここまではアップである。
メインセット240キロ×5回成功。
しかし三回目に鼻血が吹き出る。
なんとか五回引いたものの鼻血止まらず(爆)。
しばらく時間を空けて再度240キロ挑戦。
ちなみに鼻紙を鼻に詰めてやりました(笑)。
しかし疲れと呼吸のし辛さからか三回しか引けなかった。
この日はダウンセットは無し。
練習終了。
来週は250キロで5回に挑戦。
鼻血が出ませんように(#/__)/ドテ。
スクワット
2000年9月10日全然日記を更新していないのに気が付いた。
僕にはまめなことは向いていないのかもしれない。
これは9月7日木曜日の記録です。
今日はスクワットの日だ。
僕はこの種目は一番不得手だと自分では思っている。
だから月曜日と木曜日週二回ハードに行っている。
まずは、アップ60キロ×10回、慎重にゆっくり
時間をかけて行う。
100キロ×6回、一度しゃがみきり下で止まってから爆発的に立ち上がる。
140キロ×4回、だいぶ体が暖まってきた。
180×2回、アップはここまで。
メインセット230キロ×5回に挑戦。
祈るような気持ちでバーを見つめる。
精神を集中してバーをラックから抜く。
バーを肩に担いでラックから三歩下がる。
担いでいるだけで肺まで潰れてしまうようだ。
1セット目、二回で限界三回目を無理にしゃがむが
立つことはでき無かった。
2セット目、二回でつぶれた一セット目が嘘のように三回目を立ち上がることに成功。
普段はメインセットは二回と決めているのだが
目標の5回までは及ばず、もう1セット追加になった。
3セット目粘って三回に成功。
この時点でダウンセットはやめようかと思ったが
1セットだけやることにした
180キロ×10回軽いはずなのだがやってみると
重い。
この日の練習はここまでである。
しかし、日記をつけるのは本当に苦労する性格のようだ(;^_^A アセアセ・・・。
今度の月曜日もメインセット230キロ五回挑戦予定。
僕にはまめなことは向いていないのかもしれない。
これは9月7日木曜日の記録です。
今日はスクワットの日だ。
僕はこの種目は一番不得手だと自分では思っている。
だから月曜日と木曜日週二回ハードに行っている。
まずは、アップ60キロ×10回、慎重にゆっくり
時間をかけて行う。
100キロ×6回、一度しゃがみきり下で止まってから爆発的に立ち上がる。
140キロ×4回、だいぶ体が暖まってきた。
180×2回、アップはここまで。
メインセット230キロ×5回に挑戦。
祈るような気持ちでバーを見つめる。
精神を集中してバーをラックから抜く。
バーを肩に担いでラックから三歩下がる。
担いでいるだけで肺まで潰れてしまうようだ。
1セット目、二回で限界三回目を無理にしゃがむが
立つことはでき無かった。
2セット目、二回でつぶれた一セット目が嘘のように三回目を立ち上がることに成功。
普段はメインセットは二回と決めているのだが
目標の5回までは及ばず、もう1セット追加になった。
3セット目粘って三回に成功。
この時点でダウンセットはやめようかと思ったが
1セットだけやることにした
180キロ×10回軽いはずなのだがやってみると
重い。
この日の練習はここまでである。
しかし、日記をつけるのは本当に苦労する性格のようだ(;^_^A アセアセ・・・。
今度の月曜日もメインセット230キロ五回挑戦予定。
ベンチプレス
2000年9月6日昨日のトレーニングは
ベンチプレスだった
夜8時になりジムに車で向かう。
ジムに着きおもむろに準備体操をはじめた。
今日は体の調子が悪い。
ストレッチを終わらせベンチ台に横なる。
重い鉄の塊との格闘だ!!。
まずは60キロ×10回これは楽勝問題なし。
次に100キロ×6回これも難なく挙がる。
120キロ×4回少し重みを感じてきた。
140キロ2回結構重いやはり体の調子は
良くないようだ。
160キロ×1回体が悲鳴をあげている。
手首や肩が痛い。
メインセットに入るのを考えてしまうような
そんな状態。
しかし、ここでやめてはジムにきた意味が無い。
170キロ五回に挑戦・・・しかし三回でバーは
止まってしまう。
続いて2セット目やはり三回で限界が来る感じだ。
3セット目は十分休憩をはさんで行った。
170キロ五回に成功!!。
ちょっとしたフォームの違いで回数が変わる。
肩や手首の痛みでフォームが崩れていたらしい。
三回目は軽く五回を挙げた。
調子に乗って4セット目に取り掛かる。
三回でバーは止まる。
やはり疲れてきてるようだ。
納得がいかなかったのでもう一セット。
三回で終わった。
さすがにメインセットを5セット行うのはきつい。
しばらく空けてから、ダウンセットに取り掛かる。
140キロ×10回2セット
以上で月曜日の練習終わり
今日は練習は休みだ。
ベンチプレスだった
夜8時になりジムに車で向かう。
ジムに着きおもむろに準備体操をはじめた。
今日は体の調子が悪い。
ストレッチを終わらせベンチ台に横なる。
重い鉄の塊との格闘だ!!。
まずは60キロ×10回これは楽勝問題なし。
次に100キロ×6回これも難なく挙がる。
120キロ×4回少し重みを感じてきた。
140キロ2回結構重いやはり体の調子は
良くないようだ。
160キロ×1回体が悲鳴をあげている。
手首や肩が痛い。
メインセットに入るのを考えてしまうような
そんな状態。
しかし、ここでやめてはジムにきた意味が無い。
170キロ五回に挑戦・・・しかし三回でバーは
止まってしまう。
続いて2セット目やはり三回で限界が来る感じだ。
3セット目は十分休憩をはさんで行った。
170キロ五回に成功!!。
ちょっとしたフォームの違いで回数が変わる。
肩や手首の痛みでフォームが崩れていたらしい。
三回目は軽く五回を挙げた。
調子に乗って4セット目に取り掛かる。
三回でバーは止まる。
やはり疲れてきてるようだ。
納得がいかなかったのでもう一セット。
三回で終わった。
さすがにメインセットを5セット行うのはきつい。
しばらく空けてから、ダウンセットに取り掛かる。
140キロ×10回2セット
以上で月曜日の練習終わり
今日は練習は休みだ。